実際にやさしい介護で働くスタッフに現場の本音をインタビュー。
やさしい介護には個性的なスタッフがいっぱい。
共生型ケアホーム やさしい介護ちとせ
管理者兼サービス管理責任者
熊本 翔人
出身地/千歳市
職務内容/シフトの作成・月末の業務・現場での仕事・相談業務
趣味・特技/野球・お酒・音楽
前職を辞めた際には介護の仕事に再び就くつもりは無かったのですが、統括の今成さんと出会い、お話をしていく中で是非一緒に働きたいと思ったことがきっかけです。
何でも挑戦させていただける環境なので、今まで知らなかったことや携わることが無かった部分まで知ることができたり、経験することができるので、ひとつひとつの仕事にやりがいを感じています。
職場の雰囲気としてはスタッフみなさんに個性があってとても賑やかな職場だと感じます。
真剣なところは真剣に、ふざけるときも楽しむときも真剣に?何事にも一生懸命な方が多いように思います。私自身ももちろん楽しく働いています。
常に楽しく仕事をしようと思う気持ち。
また、それを動きや表情、言葉などで表現しながら、仕事をする意識を持つようになりました。
大変なことをあげたらキリがないですが 笑
何か困ったことがあったり、悩みごとがあっても全員で解決できるので「うわぁ、もうダメだ…」となることはありません。
強いてあげるのであれば、相手が「ひと」のお仕事なので、自分をしっかり持ちつつ、相手を尊重する気持ちを忘れないことが大変な部分だと感じます。
「皆さんとよく話すこと」「どうすれば楽しく働けるか考えること」「何かできることはないかを探すこと」の3点を意識しながら働くようになりました。
これまでとは違った考え方や意見を持つことができ、相手への伝え方を含め自身の今後に役立つようなことを学べています。
まだ就任してから日が浅いのですが、皆さんに信頼していただける管理者になりたいと思っています。
また、社内にとどまらず福祉というお仕事を皆さんに知っていただきたい、身近に感じてただきたいと思っているので、色々な活動に参加していきたいと考えています。
将来の夢はカフェのような店をやりたいなぁと漠然と考えています。お子さま連れの家族だったり、友人と気軽にご飯を食べて夜にはお酒も飲めて… というのが理想です。
介護とは関係ないのですが、私たち夫婦の夢でもあるのでいつの日か叶えたいなと思っています。
夏は庭でBBQをしたり、子どもと公園に遊びに行ったりと外で過ごすことが多いです。
冬は寒いのであまり外には出ませんが 笑
趣味は野球とお酒、音楽です。近いうちに自分の野球チームを立ち上げようかと考え中です。お酒と音楽はセットで休みの前の日はお酒を飲んで、音楽を聴いてというのがなんとなくルーティーンになっているような気がします。
福祉のお仕事は「大変」や「難しそう」というイメージがあるのでは?と思っています。
実際に私もそう考えていました。ですが、「ひとが好き」「笑顔が好き」「お話しをするのが好き」など始めるのにはとても簡単な理由ひとつで良いのかなと思っています。
「日常の生活の中に私たちがいる」「毎日の生活にあなたがいてくれる」そう思えたら、思っていただけたら。やさしさはみんなのものです。
興味がある方は是非一緒に働いてみませんか?
やさしい介護
サービス提供責任者
佐々木 香苗
出身地/札幌市
職務内容/訪問介護
趣味・特技/買い物・夜のドライブ・旅行
統括今成との出会いです。
研修、りんごハウス、千歳のちいクラというイベントの3回過去にお目にかかったことがあり、とても楽しい方だなと思いました。
自分ができないことも仲間が助けてくれることがうれしいですね。
いつも笑いが絶えない楽しい職場だと思います。
仕事は一人で抱え込むのではなく、協力していくことという考えに変わりました。
慣れないことばかりで、いまだにバタバタしています 笑
特に人との接し方や、かかわり方を学ぶことができたと思います。
ご年配の方だけでなく、小さい子どもも気軽に立ち寄れ、集える場所を作りたいです。
昼間に家族で買い物に行き、夜までドライブに行くことです。
やさしい介護はスタッフひとりひとりにあわせた働き方ができる職場です。
私も6歳の子どもがいますが、小さいお子さんがいらっしゃっても安心して働くことのできる職場だと思います。
りんごハウス 調理スタッフ
村山 節子
出身地/千歳市
職務内容/調理
趣味・特技/ミシンがけ
入居者さまが私の料理を残さずに食べたときや、「おいしかったよ」と声をかけてくださったときにはとてもやりがいを感じますね。
職場は雰囲気も人もとても明るいですね。
職業柄もありますが、今の時代とにかく手洗いが習慣になりました。
決まった食事の時間にあわせて調理することは大変ですね。
施設は対面キッチンなので入居者さまの対応もしながらですから 笑
ヘルパーさんの入居者さまへのきめ細かい対応は参考になります。いつも頭が下がる思いでみています。
調理についても味だけでなく、美味しそうに見える盛り付けかたなど日々考えたり、勉強になることが多いですね。
仕事が好きなので、足腰がたつまで仕事を続けていきたいですね 笑
外出が好きなので、本当は外に出かけて色々な所へ行きたいところですが、仕事や家事の合間にミシンで何か作ったり、youtubeを見たりしていますね。
「人」を相手にした仕事は厳しいですがやりがいもあり、和気藹々とした楽しい職場はみなさんに知って欲しいですね。
訪問看護ステーション やさしい介護しののめ
管理者兼訪問看護師
小野松 美香
出身地/利尻富士町
職務内容/訪問介護(在宅医療処置・健康管理等)
職場の雰囲気が良く、みなさん楽しそうに働いていたので、自分もその輪に入りたいと思いました。
担当分野だけではなく、みんなで協力してチームワークで利用者さまをケアしていることろに安心感とやりがいを感じます。
どこの施設にも負けないくらい良好な人間関係だと感じます。
良い意味で変わったところはありません。自分の生活リズムにあわせて働くことができています。
色々あった大変な出来事も過ぎてしまえば仲間のおかげで全て乗り越えられたなと思います。
強いて言えば、機械が苦手なので新しい技術についていくのが大変です 笑
ダイエットを鋭意継続中です。
皆に好かれる「カワイイおばあちゃん」になるため日々努力しています 笑
は年老いた母親とどちらがボケているか観察し合うのが楽しい毎日です 笑
この職場で働いていると人生に無駄はないとつくづく感じます。
ご自分がやりたいと思うことをとりあえずやってみると、そこから何かがうまれると思います。
計画相談つむぎ
管理者兼相談支援専門員
横山 真紀
出身地/富良野市
職務内容/サービス等利用計画作成・その他相談対応・GHの業務
趣味・特技/ケーキ作り・クロステッチ・ボウリング・ゴルフ
無限の可能性を感じたから。
職員の皆さんと一緒に利用者さまと関われることにやりがいを感じます。
明るく楽しい雰囲気で利用者さまに安心してもらえていると思っています。
これから探していきます 笑
今年(2022年)の冬は千歳も大雪で大変でした。
特に「介護の現場」を知ることができることですね。
皆さんについていきます!
家のお手伝いをしながら撮りためておいたビデオを見ています。
これから皆さんにたくさんの発信をしていきます。
ぜひぜひ受けとめて有効に活用してください!
やさしい介護
管理者兼サービス提供責任者
菊地 亜希子
出身地/福島県福島市
職務内容/訪問介護
縁があって大和の共生型ケアホームの開設に携わることができ、そこからはじまりました。
嬉しいことは本当に日々色々ありますが、最初、緊張して入居された利用者さまが周りと打ち解け、笑顔になった時などは自分も嬉しい気持ちになります。
この仕事を続ける中で、自分が老いたとき「こんな時間が過ごせたら幸せだろうな」と初めて感じることができたときに、とてもやりがいを感じました。
職場はいつもアットホームな雰囲気だと思います。
物事を決断しておいたり、答えを出しておくようになりました。
働いていく中で「これはどうするのか?」と問われたときにすぐに対応できるようにしています。
日々色々ありますね 笑
自分自身の体調が悪かったり元気が出ないときなどもありますが、利用者さまの前では常に同じように接したいと思っています。
友人や一緒に働く仲間たちからの助言やアドバイスはとても助かります。
今の自分にはない知識や経験を得て、今後も自分がやりたいと思う福祉活動ができる場所で働き続けたいと思っています。
平日に撮りためておいたTVドラマを見たり、家族と美味しいものを食べにでかけることが何よりも楽しいですね 笑
「やさしい介護」は決して楽な仕事ができる職場ではありませんが、スタッフ一人ひとりが利用者さまのことを思いやることができる素敵な職場だと思っています。
いつもの風景として「自然な笑顔がそこにある」そんな場所です。
やさしい介護ちとせ
管理者兼介護支援専門員
碓井 卓也
出身地/恵庭市
職務内容/ケアマネジメント業務
趣味・特技/ボーっとすること
気づいたらいました 笑
自分のペースで仕事ができるのはうれしいですね。
時にはうるさく感じるくらい個性があって明るいですね。
日めくりカレンダーをめくることが当たり前になりました。
自分の発言と考え方の方向性でその方の今後に影響を与えることが大変だし、責任を感じるところです。
老後はやっぱりお金がかかるので、お金の大切さを知ることができました。
社内旅行で海外に行くことですね! 笑
秘密です 笑
人生は一度きり。毎日のことがらひとつひとつが選択と決断です。
良くも悪くも自分次第だと感じています。
統括責任者
今成 光
出身地/苫小牧市
職務内容/事業運営・管理・営業
趣味・特技/入浴、旅行やお出かけ
映画やドラマ鑑賞、ポジティブでプラス思考
会社の理念や未来構想に共感したことです。
自分もこの会社とともに大きくなりたい。夢を実現していきたい。と思いました。
「夢の実現」は決して楽ではない、大変なこともたくさんある。「うちの会社に来るなら覚悟を決めて腹くくってこい」の言葉に背筋が伸びる思いとともに覚悟と入社を決めました。
人と真剣に向き合うことで、誰かの笑顔が見えた時、笑いを共有できた時。
利用者さまや職員たちとたくさん笑って、笑って過ごす。一緒に笑える仲間がいることがなによりも嬉しいです!
職場各々カラーは違いますが、雰囲気はとても良いです。
共通しているところは、“笑い” があるところ。
人間なのでいろいろな意見や考え方の違いはありますが、否定することなく肯定的に考えていける仲間と環境が今のやさしい介護の雰囲気や人間関係に繋がっていると強く感じています。
いろいろとありますが、ひとつは「1日ひと笑い」すること。1日1回は笑います!
また、「相手の話をよく聞くこと」を心がけるようになりました。基本かもしれませんが、日々意識しています。基本は喋りたがりなので自分の思っていることを聞いてもらうことの方が多いかもしれません 笑
「誰かが困っている時は駆け付ける」ことも意識するようになったので、職場内外問わず解決できるかはわかりませんが以前よりフットワークが軽くなりました。
私の一つの夢でもあった「共生型ケアホームやさしい介護ちとせ」の開設です。介護福祉施設の開設は自分の人生の中で体験したことのないビックイベントでした。オープニングという華やかなイメージ通りウキウキわくわくしましたが、コロナの流行含め、想定通り進むことはなく予想外なことばかりで常にトライアンドエラーの繰り返しでした。
仲間たちと「利用者さまや職員と共に笑顔あふれる施設にしたい」との強い気持ちがあったからこそ、大変なことや辛いことも乗り越えてこれたのかなと思います。
今では想い通り「利用者さまや職員と共に笑顔あふれる施設」になっています。
日々大変なことや辛いことも待ち構えていますが、なんでも一生懸命取り組む。情熱と強い気持ちが大切ですね。そこにすごくやりがいを感じますし、その先に“笑い”や“感動”とドラマが待っています。
重複してしまいますが、なんでも一生懸命に、情熱と強い気持ちをもって取り組むことが大切だということ。身をもって感じていますし、自分の中での自信にも繋がっています。
最終目標は緒方のような代表者になることです。今はやさしい介護を背負っていけるよう奮闘中です。
銭湯や温泉に行って湯に浸かること、サウナで「整う」を感じること。
日頃の自分へのご褒美だと思っています。
また家族でお出掛けをして美味しいものを食べたり、まったり映画やドラマを見て過ごしています。アクションやサスペンスが好きです。笑
「人の憂いに寄り添い、共感する」を理念に、社名の通り“優しく優れている”人材育成に努めています。
一言“優しい”と言っても、とても奥が深い言葉です。
私たちが考える優しさについては会社案内をぜひご覧ください。
理念を大切に笑いが幸せをつくるから、
あなたを大切に出来る、わたしを大切に出来る。
ありのままを大切に出来る。
それが、やさしい介護の良いところだと思っています!
情熱をもってお客さま、地域、職員、お互いの幸せのために尽くしてまいります。
理念に共感してもらえる方、未経験でも興味がある方、働いてみたいという気持ちがあれば、大丈夫です。
ぜひ私たちと一緒に優しさの本質を追求していきましょう!